intermezzo:高槻の徒然日常記録帳。
暇つぶしにでもどうぞー(^ω^)
HP:capriccio
intermezzo 帰国!! 忍者ブログ
日常(146)     小説(0)     詩とか(8)     創作経過(14)     バトン(10)     お返事とか(9)     グリム的童話漂流記(0)     In The GAME(1)     真夏の蜃気楼(2)     茶髪のアン(0)     インターバル(0)     World of sky(0)     The God of Candy(2)     ぶらぶらブランコ(0)     かめもちきなこまっちゃつき(0)     卒業日和(0)     unknown(0)    
  2024/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   
05.19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09.14   comment (0)
イギリスから帰国しました!!

オックスフォード大学ハートフォードカレッジに留学してきました。

約一ヶ月間、学生寮で生活して大学で授業を受け、週末はロンドンに出たりカンタベリーまで足を延ばして大聖堂見に行ったりしました。

とりあえず!!素晴らしかったです。楽しかった!!!!

イギリス人は気さくな人が多くて、特にロンドン行った時は色んな人に声をかけられた。

あ、スリの為に気を引くとかの声かけではなくてね。

そこらへんはものすごく気を付けてたので被害は受けなかった!


大英博物館やらナショナルギャラリー、アシューモリアン美術館(これはオックスフォードだけど)とか美術館系はふと、目が合ったりすると気さくに「どこから来たの?」「ローマいいよね」とかほんとに、自然に会話を始めて自然に去っていく、みたいな。

よもやイギリス人紳士(推定40)と大英博物館でギリシャ彫刻について語らえる日が来るとは思わなんだ....!!!!「君、若いのに勉強してるね」って言われた時なんてね!!!!幸せでしたよぼかぁ!!!!!!!

つーかアジア人ってだけで15歳くらいに見られてたらしいから、向こうからしたら「中学生が美術用語知ってるwwww」ていう驚きで言ってたんだろうけどね。私は19ですおじさま。

つーか紳士多かったね!!!

もちろん淑女も。

マートンカレッジのチャペルから出ようとドア開けたら誰かが入ってくるっぽいからドアを支えたまま待機してたら、かわいらしいイギリス人のおばあちゃんが入ってきて、「あら、お化けさんが私の為に開けてくれたのかと思ったわ。ありがとう。」ってチャーミングな笑顔でお友達と入ってきたのよ。


すっごいかわいかったあああああああ!!!!!!!!!!!!!!!(*^ω^*)


イギリス人ってああいう気の利いた一言をさくっと言えるのがすごいよね。かわしたのは一言でもすごく心がほっこりするような感じ。

イギリス英語学んでてよかった...イギリスの歴史学んでてよかった...話が合うってすばらしい

イギリスの大聖堂も教会も素晴らしい。また行きたいいいいい




あと気候、日本と違いすぎ。8月の後半に向こうに行ったのに、何やら既に寒い。そしてオックスフォードの街中が夏物処分セールらしい。えっもう処分すか。これから夏さん暑くなりますよ。まあ日本も早々とセールやってるしな...とか思ってた初日。

一週間後、寒過ぎてマフラーとパーカー買いました。

そして9月に入ってすぐあたり。先生に「イギリス寒くなるの早すぎだよ~」って言ったら「何言ってるの~当り前でしょ。冬が来るんだから。」

先生、秋さんどこ行ったの?


そして帰国。日本29度。

イギリスで買った明らかにくそ暑苦しい暖かそうなパーカーを着てる自分を奇異の目で見る周りの人々。


そうだった....この憎たらしいほど湿度の高い夏が...日本の夏さんでしたね....秋さんまだ来てすらいないよ

なんだか切ない位に悲しくなった。そうか...ここはもうイギリスではない....!!!!


もうイギリスの気候に馴染み始めた頃に帰国ってのが一番つらいわ。

でもヨーロッパの夏ってこんなに過ごしやすいんだね。そりゃベストシーズンだわ。

思えば3月のイタリアはちょっと寒かったなあ。


一ヵ月もいると書くこといっぱいいっぱいになりすぎるんでここらで。とりあえずイギリスは素晴らしい国でした。絶対にまた行く。これだけは確か。
PR
comment to this article
name
color
URL
text
pass    
prev  home
忍者ブログ  [PR]

(written by Riku Takatuki)